海外旅行に行く際に忘れ物がないか?何を持っていけば良いか?不安になることもありますよね。
海外では日本と同じように買えないものも多くあります。
また、円安もあり、日本で買って持っていた方が良いものもたくさんあります!
世界一周旅行や様々な国への旅行を経験し、持ってくればよかったー!ということも多々あります。
その経験を元に、この記事では
- 持ち物リスト
- 必須アイテム
- 必須ではないけど、持っていくべきもの
- あると便利なもの
などを女子旅目線でご紹介し、おすすめアイテムなどもご紹介します!
チェックリストとして活用できるように私がいつも使っているGoogle スプレッドシートの持ち物リストのチェックリストも公開します!
海外旅行に行く前に、ぜひ一度、確認してみてください!
海外旅行での持ち物リスト

私がいつも使用しているリスト元にしたスプレッドシートのチェックリストは、こちらからアクセスできます!
こちらのシートをコピーして、ぜひご活用ください!


スプレッドシートで管理するとスマホでも見やすいので便利です!
全ての人には必要ないものも含まれているので、適宜削除してお使いください!
~貴重品~
アイテム | 必要レベル | 備考 |
---|---|---|
パスポート | 5. 必須 | |
現金 | 5. 必須 | |
クレジットカード | 5. 必須 | 参考 |
財布 x2 | 5. 必須 | |
スマホ+ショルダー | 5. 必須 | 参考 |
海外旅行保険 | 4. あった方が良い | 参考 |
航空券のeチケット | 4. あった方が良い | |
プライオリティパス | 3. あると便利 | 参考 |
ビザ | 2. 国・地域による | |
ワクチン証明 | 2. 国・地域による |
~電子機器~
アイテム | 必要レベル | 備考 |
---|---|---|
変換アダプタ | 5. 必須 | 行く国にあったアダプタか確認!参考 |
充電ケーブル・充電器 | 5. 必須 | 参考 |
SIM or Wi-Fi | 5. 必須 | 行く国で使えるSIM or Wi-Fiか確認!参考 |
モバイルバッテリー | 4. あった方が良い | |
イヤホン | 3. あると便利 | |
Bluetooth トランスミッター | 3. あると便利 | 参考 |
Fire TV Stick | 3. あると便利 | 参考 |
AirTag | 3. あると便利 | 参考 |
パソコン | 3. あると便利 |
~日用品~
アイテム | 必要レベル | 備考 |
---|---|---|
日焼け止め | 5. 必須 | |
常備薬 | 5. 必須 | |
コンタクト洗浄 | 5. 必須 | コンタクトの場合 |
虫よけスプレー | 4. あった方が良い | ミスト or シートがおすすめ!参考 |
日傘兼用折りたたみ傘 | 4. あった方が良い | |
メガネ | 4. あった方が良い | |
歯ブラシ・歯磨き粉 | 4. あった方が良い | |
タオル | 4. あった方が良い | |
ひげ剃り | 4. あった方が良い | |
ポケットティッシュ | 4. あった方が良い | |
ウェットティッシュ | 4. あった方が良い | 海外ではあまり売っていない |
マスク | 4. あった方が良い | 乾燥対策にも |
爪切り | 3. あると便利 | |
耳かき | 3. あると便利 | |
くし | 3. あると便利 | |
洗濯洗剤 | 3. あると便利 | |
使い捨てスリッパ | 3. あると便利 | |
ネックピロー | 3. あると便利 | |
ヘアゴム | 3. あると便利 | |
ジップロック | 3. あると便利 | ニトリのジッパーがおすすめ |
洗濯物ハンガー | 3. あると便利 | 参考 |
洗濯洗剤 | 3. あると便利 | 小分けが便利!参考 |
めんぼう | 3. あると便利 | |
アイマスク | 3. あると便利 | |
耳栓 | 3. あると便利 | 騒音用と気圧調整。参考 |
~衣類~
アイテム | 必要レベル | 備考 |
---|---|---|
下着 | 5. 必須 | |
靴 | 5. 必須 | |
靴下 | 5. 必須 | |
サングラス | 4. あった方が良い | |
ルームウェア | 4. あった方が良い | |
帽子 | 4. あった方が良い | |
上着 | 4. あった方が良い | |
手袋 | 4. あった方が良い | |
マフラー | 4. あった方が良い | |
着圧ソックス | 3. あると便利 | メディキュットがおすすめ |
スカート or ワンピース | 3. あると便利 | 機内で快適に |
サンダル | 3. あると便利 | |
雨具 | 3. あると便利 | |
水着 | 3. あると便利 |
~化粧品~
アイテム | 必要レベル | 備考 |
---|---|---|
化粧水 | 4. あった方が良い | |
乳液 | 4. あった方が良い | |
トリートメント | 4. あった方が良い | 参考 |
メイク落とし | 4. あった方が良い | |
洗顔料 | 4. あった方が良い | |
クリーム | 3. あると便利 | |
ボディクリーム | 3. あると便利 | |
シャンプー | 3. あると便利 | |
コンディショナー | 3. あると便利 |
海外旅行でのマスト・おすすめアイテム

ここからは、持ち物リストの補足やあると便利なアイテムをご紹介していきます!
必須アイテムは必ず押さえておき、ないものがある場合は早めに購入しておくと良いでしょう。
貴重品の確認

まず、パスポートがないと何も始まりません(笑)
一番忘れてはいけないものです!
また、スマートフォンと現金も必ず必須です。
多くのお店でのクレジットカードが使えますが、日本同様に使えない個人店などもあるので、現金は最低限持っておくようにしましょう。
私はだいたい2週間以内の旅行であれば、3万円くらい持っていきます。
クレジットカードも必須です。
旅行中のお買い物はもちろん、キャッシング枠を設定しておくことで、外貨をキャッシングすることができ、日本円が足りなくなっても、現金を下ろすことができます。
海外旅行に特化した特典や手厚い保険が付帯したクレジットカードもいろいろとあります!
私が使用しているおすすめのカードはこちらで紹介しています!
また、1,300以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスも海外旅行でかなり重宝します!
また、お財布は2つ持ち、現金やクレジットカードを分けておくのがおすすめです。
万が一スリにあった際も被害を減らすことができます。
また、荷物をホテルに置いて観光する際は、スリ対策のためにこういった前にも背負えるショルダーバッグがおすすめです。
そして、パスポートやお財布などの貴重品は、バッグの奥に入れるようにしましょう。
おしゃれさより安全性を重視することをおすすめします!
海外旅行保険

海外旅行保険は、必ず入るようにしましょう。
日本と同じように保険が適用された価格で診療を受けることはできないので、いざという時に高額な医療費がかかります。
期間が長くなる旅行では、体調を崩すこともあるので、なおさらです。
ただ、私の場合は2か月半の世界一周含め、クレジットカード付帯保険のみで、追加で旅行保険は契約していません。
旅行に手厚いカードを複数持っており、カードの保険の補償額は、合算できます。
なので、1枚では不十分ですが、複数枚の保証の合計があれば十分だと思い、旅行保険は契約していません。
私が持っている海外旅行保険が付帯するカード↓
所有しているクレジットカードの保証額を確認して、別途、海外旅行保険に入るかどうか判断すると良いでしょう。
また、保険の証明書や保険会社の連絡先などは印刷して、携帯することをおすすめします。
海外旅行でのスマホ 必須アイテム

スマートフォンやお財布などの貴重品の管理には気を付けましょう。
海外は、スリやひったくりが多く、道端でスマホを見ていたらひったくられるなどもあります。
このようなスマホ ショルダーストラップを付けておくと安心です!必須アイテムの1つです!
金具を付けるクリアホルダーの部分は、長く使っていると切れたりしてきます。
そのため、1か月以上などの長期旅行の場合は、予備も購入しておくと良いでしょう。
スマホの充電
充電ケーブルも忘れないようにしましょう!
充電アダプターは、複数の口がついているものを持っているとカメラやモバイルバッテリーなどごとに持っていく必要がなく、荷物が減ります。
Anker PowerPort mini(12W 2ポート USBフルスピード充電器)【折りたたみ式プラグ/PowerIQ/超コンパクトサ…
海外はコンセントの形が異なるので、変換プラグも必須です。
こちらの全世界対応のマルチ変換がおすすめです。
これ1つでどの国でもコンセントを使用できます!
また、USBプラグもあるので、充電アダプターも場合によっては必要なくなります。
モバイルバッテリーもほぼ必須アイテムです!
Googleマップは旅行の必須アプリですし、Uberなどの配車アプリもすべてスマホです。
モバイルWi-Fiの充電も可能です。
いざという時のために携帯しておくのがおすすめです!
容量(mAh)が多いほど、蓄えておける電気が多くなるので、充電の頻度も減ります。
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&And…
インターネット
スマホのインターネット回線も必須です!
日本で契約している回線は、海外で使えないもしくは、高額になるケースが多いです。
SIMフリーのスマホを持っていない場合や複数人での旅行では、モバイルWi-Fiが便利です。
海外向けのレンタルWi-Fiを提供しているGlobal Wi-Fiは、私も使用したことがあり、おすすめです!
海外用Wi-Fiレンタル利用者数 7年連続1位のWi-Fiです。
1カ国や複数の国で使えるプランなど用途に応じてカスタマイズすることができます。
成田、羽田、関空、福岡など主要な空港での受け渡しが可能なのも便利なポイントです。
SIMフリーのスマホを持っている場合は、eSIMがおすすめです。
物理SIMと異なり、SIMカードを交換する必要がなく、複数の地域を跨いで使用できるものも多くあります。
物理SIMより安価なことも多いです!
私はいろいろ使った結果、価格や通信速度など諸々を考慮した結果、AiraloというeSIMを最近は使用しています。
多くの国に対応しており、複数地域で使えるプランもあります。
Airaloの新規登録、もしくは購入時にクーポンコード「URGAYC4615」を入力すると3ドル分の割引が受けられます!
Airaloについては、こちらで詳しく紹介しています!
また、楽天モバイルは、追加設定なしで毎月2GBまで海外(73の国と地域)でも使用できます。
プランの利用容量から2GBを使用しますが、海外で使用したからといって別途追加費用はかかりません。
2GBを使いきった後も最大128kbpsで使用できるので完全に使用できなくなるわけではありません。
高速通信も、1GB 500円で追加できます。
国内通話料無料ということもあり、私も使い始めて2年くらい経ちます。
海外旅行する方におすすめのキャリアです!
詳しくは公式ページをご覧ください。
海外旅行での日用品・化粧品

日差し対策
どこの国へ行くのにも日焼け止めは持っていきましょう!
日本とは比べものにならないくらい日が強い国は多く、タイなど東南アジアはもちろん、ヨーロッパもかなり焼けます。
日焼け止めなどの液体を飛行機の手荷物で持ち込む場合は、ジッパー付きの透明なプラスチック製袋入れる必要があります。
また、スーツケースに入れる場合もジップロックがあれば、漏れてしまったときも安心です。
私は、ニトリのジッパーを機内持ち込み用にもスーツケース用にも愛用しています!
併せて、日傘兼用の折り畳み傘やサングラスもあると便利です!
コンパクトで軽量なものも色々な種類が売っています。
konciwa 超軽量 199g UVカット率 100 遮光率100% 日傘 折りたたみ ワンタッチ自動開閉 完全遮光 晴雨兼用 …
常備薬
バファリンなどの痛み止め(解熱効果も)やその他の常備薬も忘れないようにしましょう。
海外の薬は日本と違い効果が強すぎるものが多く、日本と同じ薬はまず手に入りません。
コンタクトを付けている方は、洗浄液も忘れずに!
温かい国へ行く場合は、虫よけスプレーが必須です!
特に東南アジアは蚊に刺されて、デング熱に罹る可能もあります。
缶のスプレーだと飛行機への持ち込みができない可能性があるので、ミストやシートタイプがおすすめです!
衛生面
ティッシュやアルコールウェットティッシュもあると便利です。
海外だと意外とポケットティッシュがなく、あっても高かったりします。
また、トイレにペーパーがないトイレもあったりするので、ポケットティッシュは携帯必須です!
アルコールウェットティッシュも意外と海外では少なく、海外のレストランではおしぼりは出ないので、アルコールウェットティッシュもあると何かと便利です。
これらは百均で買うと買うと良いでしょう!
歯ブラシ
海外でも多くのホテルにアメニティとして、歯ブラシがありますし、どこでも買えるので、忘れても何とかはなります。
ただ、海外(ほぼ日本以外)の歯ブラシはサイズが大きく、特に女性や子供には大きすぎるものが多いです。
ホテルになかった時のためにも日本から持っていくのがおすすめです!
化粧水、乳液、クリーム、トリートメント
化粧水や乳液などの美容系は個人的には必須レベルです。
ほとんどのホテルには置いていませんし、あっても合わないことも多いでしょう。
特に海外は乾燥しますし、ホテル内は特に乾燥します。
なので、荷物に余裕があればボディクリームもあると良いでしょう。
液体類は、スーツケースに入れる場合は問題ありませんが、手荷物で飛行機に持ち込む場合は、1つあたり100ml以下である必要があります。
そういった際は、小分けボトルがあると便利です!
ほとんどのホテルにシャンプーやコンディショナーはあります。
ただ、パサつくことが多いので、トリートメントくらいは持っていくのが良いです。
私はいつも洗い流さないタイプのトリートメントを持っていっています!
パンテーンのは100mlなので、機内持ち込みも可能です。
メイク落としはもちろん、洗顔料も置いていないホテルがほとんどです。
また日本と同じものはほとんどないので、持っていくようにしましょう。
化粧品入れとしては、無印良品の吊るして使えるポーチがとても便利です!
機内持ち込み
機内では、アイマスクやネックピロー、耳栓、マスクなどがあると快適に過ごせます。
アイマスクは目の部分が出っ張っているものにするとメイクも落ちづらいです。
【Amazon.co.jp 限定】アイマスク 睡眠用 3D 収納袋付 遮光率99.99% 立体構造 男女兼用 低反発 柔らかい 睡…
ネックピローは、少し高いですが、無印のネックピローがおすすめです!
音対策の耳栓もそうですが、飛行機に乗ると頭が痛くなったりする方もいるかと思います。
そういった方は気圧が原因なことが多いです。
私も飛行機頭痛が酷かったのですが、気圧調整の耳栓を付けたら、頭痛がなくなりました!
海外旅行での衣類

暑い国、特に東南アジアに行く際は、薄い上着も持っていくようにしましょう。
飛行機の中が冷えることもありますし、特に東南アジアのショッピングモールはかなり涼しく、肌寒いこともよくあります。
暑い国へ行く場合も薄手の上着があると安心です。
こういったUVカットの薄手のパーカーは、ビーチやプールなどのも重宝します!
また、涼しい地域や雨の多い地域では、撥水加工されたブロックテックパーカーもおすすめです!

長距離のフライトだと長時間座っていると足がむくみます。
むくみ対策でメディキュットの着圧ソックス(寝ながら)がおすすめです!
スカート/ワンピースだと機内でも快適かつ着圧ソックスも脱ぎ着しやすいです。
サンダルやビーチサンダルもあると便利です。
海やプールなどではもちろんですが、ホテルでスリッパがないときも使えます!
日本だと100均でも買えますが、海外だと100円で買えることはまずありません。
ホテルでの部屋着もあると便利です。
GUのルームウェアが安くておすすめです!


また、ユニクロのエアリズムの下着も蒸れにくく、洗濯した際も乾きやすいのでおすすめです!
長期旅行の時は、洗濯する必要も出てきます。
ホテル近くに安いランドリーがあれば、良いですが、無いことの方が多いです。
また、コインランドリーなどに下着を預けたり、置いていくのが不安な方も多いかと思います。
そういった際は、折り畳み式の洗濯物ハンガーがあると便利です。
靴下や下着をホテルでの部屋で乾かしておくことができます!
ホテルの部屋は乾燥していることが多いので、けっこう乾きますし、加湿代わりにもなります。
また、海外の洗剤は、洗剤なのか柔軟剤なのかよくわからない&香りが強いことが多いので、日本で小分けの洗剤を買っておくととても重宝します!
忘れがちですが、長期の場合は、爪切りも持っていくと良いでしょう。
あと、意外と耳かきは海外には売っていません笑
海外旅行であると便利なアイテム

必須ではないけれど、あると便利、快適なアイテムをご紹介します!
プライオリティパス

先ほども少し紹介しましたが、プライオリティパスは、1,300以上の空港ラウンジを利用できるパスで、海外旅行でかなり重宝します!
国際線だとフライトの2時間前、特に海外だと3時間前には空港に着いておくのが安心です。
そうすると待ち時間が長くなり、椅子もあまり空いていないことが多いです。
カフェやレストラン、飲み物も空港価格で高いです。
そういった際に空港ラウンジは本当に助かります。
空港ラウンジでは…
- 無料で飲み物や食事をいただける
- 多くの場所がアルコールも提供
- 食費が浮く
- ゆったりとした椅子やソファでくつろげる
- コンセントなどがある席が多い
- 個室やミーティングルームがあるラウンジもある
- シャワーがあるラウンジもある
と長い待ち時間を快適に過ごすことができます!
世界一周旅行した際には、何度も飛行機を利用したので、本当に重宝しました!
今までに訪れたラウンジは、こちらで紹介しています。

プライオリティパスは、通常の入会では、年会費+毎回の利用料、もしくは、高い年会費が必要になります。
ただ、プライオリティパスが付帯したクレジットカードも多くあります。
正直、通常の入会では元を取るのは大変ですが、クレジットカードの付帯を利用することで、無料でプライオリティパスを入手できますし、無制限に利用できるクレジットカードもあるので、年会費分も元を取れることも多いです。
お得にプライオリティパスを手に入れらるクレジットカードについては、こちらで紹介しています!
Bluetooth トランスミッター
長時間のフライトでは、機内コンテンツ(映画)などを楽しむことも多いかと思います。
イヤホンが配られますが、耳に合わないことも多く、隣の人がトイレに行く際に外したりも面倒です。
また、ジャックが一般的な形ではなく、持参したイヤホンが使えないこともほとんどです。
そのような場合に便利なのが、Bluetooth トランスミッターです。
エレコム(ELECOM) Bluetooth トランスミッター & レシーバー (受信機 + 送信機) 24時間連続再生 Bluetooth …
こちらを機内のジャックに接続することで、自身のBluetooth イヤホン・ヘッドホンを使用することができます。
ホテルや自宅でPCやテレビでも使用できます。
Bluetooth トランスミッターには、1本プラグのものと2本プラグののがありますが、飛行機は2本プラグが多いので、どちらにも対応できる2本プラグのものを選択すると安心です。
Fire TV Stick
海外では、夜まで遊べる場所もありますが、夜はあまり出歩かない方が良い場所も多いです。
女子旅ではなおさらです。
長期旅行やホテルの夜の時間などは、Fire TV StickがあるとNetflixやAmazon Prime、Disney+、YouTubeなどが楽しめます。
Fire TV Stickは、Wi-Fi、HDMIがついたモニター/テレビ、コンセントがあれば使用できます。
ほとんどのホテルではこれらが揃っています。
9割方、ホテルの部屋にはテレビがついていますが、使わないかと思います。
Fire TV StickがあることでTVを活用して、動画コンテンツを楽しむことができます。
自宅でも簡単にNetflixなどがTVで見れるので、買って良かったものの1つです!
AirTag
iPhoneで位置情報を確認することができるデバイスです。
私はいつもスーツケースとお財布に入れています。
ロストバゲージ対策というわけではありませんが、スーツケースがロストバゲージした時にどこにあるかを確認することができます。
実際に私は、ニューヨークでロスト(ディレイ)バゲージしたことがあります。
最終的に航空会社が宿泊先のホテルまでちゃんと届けてくれましたが、現在どこにあり、こちらに向かってきているかなどは教えてくれません。
そういった際に場所をトラッキングできるので、安心材料になります。
また、お財布に入れておくことで、お財布が見当たらない時に盗まれたのか、単に忘れてきたのかの確認ができます。
盗まれた際は、それを追いかけるのは危険ですが、警察に場所を伝えて、出動してもらうきっかけになります。
また、iPhoneからの操作で音を鳴らして、場所を確認したり、犯人を警戒させることもできます。
4個入りがお得です。
また、iOSではなく、Androidを使っている場合は、TileというAirTagの類似製品があり、Androidでも使用することができます。
まとめ

海外旅行での持ち物リスト、そして必須なアイテムやおすすめのアイテムをご紹介しました!
日本では安く手に入るものも、海外では見つけられなかったり、あっても高価なものも多いです。
事前にちゃんと準備しておくことで、快適に旅行することができます!
いざ海外に着くと「あれ忘れたー!」「あれ持ってくればよかった!」という経験を私は何度もしています笑
そうならないためにもこのリストや情報が参考になれば嬉しいです!
それでは海外旅行を楽しんで、いってらっしゃいー!
このサイトでは海外のホテルや旅行情報、フォトジェニックな観光地などを発信しています。
他の記事やSNSもぜひチェックしてみてください!

コメント